ブログ
12.82020
総合ビタミン剤を使うか、ビタミンC単体とか必要な栄養素だけ入ったのを使うか

今回はサプリメントの選び方についてお客様からいただいた質問にご回答します。
Q.
『総合ビタミン剤(複数の種類のビタミンが入ったもの)を使うか、ビタミンC単体とか必要な栄養素だけ入ったのを摂った方が良いのか?
総合ビタミン剤だと過剰摂取が不安です。』
A.
総合ビタミン剤でも過剰摂取のリスクはそこまで高くなく、ビタミンの働きを考えると総合ビタミン剤の方が良いのではないかと私は考えています。
理由は以下通りです。
- ビタミン・ミネラルはチームで働くので、全体的にバランスよく取りたい(特定の何かが欠けてしまうともったいない)
- 継続させることを考えると、シンプルな方が良い(食事のたびに必要な栄養素を考えて計算するのは手間で続かない)
- 実際に過剰摂取が報告されている事例の量をみると相当な量であることがわかる。
サプリを開発する側も過剰摂取については繊細に考えて作っているので、誤った使い方をしない限りは(メーカーの摂取目安を守る限りは)ほぼ問題にならないと考えられる。
ちなみにビタミンは体内から出ていくスピードが早く、半日で体内に貯めてある量が半分になってしまうものもあります。
ビタミン剤を利用するときは1度にまとめて摂るのではなく、食事ごとに振り分けるなどして、1日の中でバランス良く摂取した方が良いでしょう。
なので、総合ビタミン・ミネラル剤のCatalyst Conditioningをご利用のお客様は1日2-3回にわけて食後に摂取するのがおすすめです。
リカバリーサプリ Catalyst Conditioningはこちら